沸々とした、イライラ・・・気持ちに波あり

昨日、金曜日の疲れが取れない状態が続き、今日は出勤1時間前に起き上がり、無理やり朝ごはんを食べて出勤しました。

昨日、夕方に帰宅してから、部屋の前に訪問看護師さんがいらっしゃって、開始予定時間前(30分以上前)から買い物の片付けをしながら、訪問看護を受けていました。そして、訪問看護が終わると洗濯をしていました。夜はバタバタとしており気が休まらないときが続き、イライラしていました。

このイライラは午前中まで続き、お昼休みにテーブルに顔を伏せていたので、気持ちは落ち着き、午後はいつも以上のパフォーマンスで働くことが出来ました。


f:id:hanading:20240615215216j:image

今日は、午前中にイライラしていて、あまり周りのスタッフさんと会話をしていなかったので仕事が一段落してから、察してくれて「大丈夫?」と心配されました。「食べれるときに、食べなさいよ」と、まるでお母さんのように心配してくださる方もいました。

仕事がかなり量が多くて、増えて、キャパオーバーの状態が続いています。ココだけの話、知的障害者であり、精神疾患があるので、キツさ(体力的にも、精神的にも)は健常者の方より多いと思います。抗不安薬ブロマゼパム錠を1日に15mgも服薬しているのに、中々、リラックス出来る状況に無いので、お薬が効いているのか?が分からなくなります。

また、暑さも関係があると思います。惣菜で働いていることは、確かブログに書いたと思いますが作業場が暑くて、通勤等、移動する際は徒歩なので汗をかきます。暑くて経口補水液OS−1を持って行きますが、飲み干します。

これからが暑くなるので、体調には気をつけていきたいと思います。

ただいま、野猿の曲を聴いています。リラックスして、早めに寝たいと思います。