引っ越しのお手伝いも、親孝行になるのかなぁ・・・?

1日の終わり、夜になりましたね。みなさん、こんばんは。

今日は仕事がお休みだったので、実家に帰って実家の引っ越しのお手伝いをしていました。

実家はアパートに住んでおり、市が運営しているので退去命令が出たようです。そこで退去する日時も市が勝手に決め込んでしまったようで、今回慌てて不動産屋さんを利用して、新しい家を探していたようです。

新しい実家にも行き、引っ越し前の準備(カーペットを敷く・シンクを綺麗にする)をしていました。また、今現在、住んでいるアパートから荷物を、じいちゃん宅に運搬することもしていました。

唯一のじいちゃんは、母方のじいちゃんで、今はパーキンソン病認知症が重なり、高齢者入所施設で過ごしています。なので、じいちゃん宅には誰も住んでおらず、仏間に荷物を置かせていただきました。死別している、ばあちゃんの遺影に簡単にご挨拶して、新しい実家となるコーポに行きました。


f:id:hanading:20240613213709j:image

今現在住んでいる実家に行くのは、今日で最後。なので、アパート全景やアパートから見える景色を写真に収めました。この写真は、そのうち家族新聞に掲載したいと思います。

3年前、私が一人暮らしを始めるときに両親が引っ越しのお手伝いをしてくれました。「一人暮らし」とは言っても、障害者向けのグループホーム(共同生活援助といいます)に住んでいますが、必要最低限の荷物を持って、ホームまで行ったことを今日、思い出しました。

その恩を返すことが出来たと思います。これから新しいお家で、楽しく過ごしてほしいと思います。

有意義な休日になって、良かったです。