はなしんご監修「GO!LOG」へ、ようこそ!!

皆様、はじめまして。

本日、2024年(令和6年)5月21日(火曜日)より、はてなブログにて自分のブログ「GO!LOG」を始めることに致しました、はなしんごと申します。

私は福岡県生まれ・福岡県育ちの20代後半“おじさん系男子”です。

産婦人科医院にて産声をあげて28年。つい最近、誕生日を迎えました。今年で28歳になりましたが、生まれてすぐに知的障害(精神発達遅滞)があることが分かり、療育園に親子で通園していました。幼稚園は、障がい児向けの専門幼稚園に通園。小学校・中学校は特別支援学級に通学して、高等学校は特別支援学校の高等部に通学しました。ほとんどが、「地域」で育ったわけではないので、地元に友達はいませんが中学校特別支援学級、特別支援学校高等部の友達とは、何年かに一度、遊びに出かける仲です。

中学校1年生の夏から、精神科に受診するようになりました。貧乏ゆすり・斜視(自分に向かって建物や物が傾いて見える現象)があり、かかりつけ医の先生の紹介で、大学病院にある小児科にかかりましたが、精神科が妥当との診断を受け、精神科受診が始まりました。

中学校3年生の年末年始(冬休み)シーズンには3週間の精神科病棟への入院を経験しました。食欲が無くて、特別支援学校高等部の入学者選考のストレスから療養を目的とする入院治療を受けました。

大学病院の精神科は、主治医の先生が1年または半年単位で変わっていき、将来的なことも考慮していただき、大学病院精神科から特別支援学校高等部2年生になってからは都心部にある精神科クリニックに転院しました。

精神科クリニックでは、個人経営のクリニックにしては非常に珍しい心理カウンセリングを受けて「自己表現」の訓練や、吃音の訓練(スピーチシャドーイング)を受けながら、8年間お世話になりました。

今は自宅から近い精神科クリニックに3年前、転院して診察を受けて、精神科訪問看護を受け始めました。一人暮らしなので、状態が悪くなることが増えて、訪問看護の導入が決まりました。

一方で、特別支援学校高等部在学中から職場訓練を何度も受けて、食品スーパーマーケットに障害者雇用枠で入って働き、早9年という歳月が流れ、今となっては10年目となりました。

知的障害と併発して、自閉症(現・自閉スペクトラム症)→広汎性発達障害解離性障害神経症適応障害の順で診断を受けました。


f:id:hanading:20240521144608j:image

さて、このブログでは日々の何気ない出来事をお伝えしていく中で、自分と似た境遇の方にとって、共感出来るようにしていきます。

これから、どうぞよろしくお願いします。